例のぬかどこ、やってきました☆

時流に乗って…というわけでもないのですが、一部で大人気の、無印良品の発酵ぬかどこ、購入してみました。人気なようで、注文してから届くのに1週間くらいかかった。別に急いでないからいいんですけど、人気のほどがうかがえました。

今一発目を漬けてみてます。どうなったかは、また追ってご報告を。買おうと決意(ってほどでもないが)したのは、とにかく手軽だということと、市販品の漬物の美味しくなさの度合いが高すぎるとずっと感じてたから。毎日かき混ぜなくてもいいなら、ずぼら、面倒くさがりな私でもできそう、と思ったこと。時々長期で旅行に出たりもするので(今年はしないですが)、毎日の世話がマスト、の物だと物理的にも気持ちの上でも、どうしてもハードルが高くなってしまう。そういういくつかの懸念要素をクリアしてくれるのでは、と期待できたからです。

市販の漬物も、食べられます、食べることはもちろん出来る。でも何か、味がとがってるというのか、キツイというのか、ドハマりできることがない…。なぜなら多分、昔はおばあちゃんが漬けた漬物を定期的に食べていた、あと父親がマメなので時々彼が漬けたものを食べている、ことによって、本来の漬物の味はこういうもの、という基準が無意識にも自分の中に出来上がってるからだと思うのです。ちなみにですが、私は特に、極端なベジタリアンだったりマクロビ実践者などではありません。ただ単に、美味しいものが食べたい。グルメな意味ではなく、自分が本当に美味しいと感じるもの、が食べたいという意味です。

特に高級志向でもなく(『きのう、何食べた?』のシロさんの食卓のパターンが自分の好みと似てる)、絶対に無農薬しか食べない! ということもありません。そんな自分が、手軽パターンとはいえ、自分で何かを漬けようと思う日が来るとは、自分でも驚きです。こういう物が出来るようになった現代に感謝です。to be continued☆

Me encanta…

敏感肌持ち美容&何でもライターMの、コスメとエンタと物思い

0コメント

  • 1000 / 1000